アーヤとは
アーヤとは、アラビア語で「奇跡」や「幸運」という意味があります。
当施設でたくさんの経験と小さな奇跡を積み重ね、
未来に向かって大きな幸運の花を咲かせてほしい
そんな願いを込めて、アーヤと名付けました。
子どもたち一人ひとりと真心込めて向き合い、個性と協調性を育みます。
アーヤはどんな施設?

児童発達支援
0歳から小学校入学までの児童が対象
「児童発達支援」とは、発達に課題をもつ未就学児を通所させ、日常生活における基本動作を身に着けたり、遊びなどを通して発達を促し、集団生活に適応できるよう支援するための福祉サービス施設です。
放課後等デイサービス
満18歳までの就学している児童が対象
「放課後等デイサービス」とは、発達に課題をもつ小学生(主に6歳)~18歳までのお子様が、放課後やお休みの日に利用できる福祉サービス施設です。生活能力向上のための訓練や社会との交流促進を学びます。


放課後等デイサービス
満18歳までの就学している児童が対象
「放課後等デイサービス」とは、発達に課題をもつ小学生(主に6歳)~18歳までのお子様が、放課後やお休みの日に利用できる福祉サービス施設です。生活能力向上のための訓練や社会との交流促進を学びます。
アーヤの特徴
バラエティに富んだ食事提供
美味しいものをお腹いっぱい食べた時のお子様たちの満面の笑みが、スタッフたちの心の栄養です。お子様たちのお腹と心を満たすため、積極的な食事提供を行います。
安心安全の送迎サービス
事業所から30分圏内の学校やご自宅まで安全運転で送迎します。チャイルドシートや置き去り防止ブザー等の安全対策も徹底しています。(30分以上の遠方の方は応相談)
優しくて経験豊かなスタッフ
児発・放デイ事業で5年以上、保育士として8年以上の実務経験を持つスタッフ、看護師、調理師、食育栄養アドバイザー等、安心できるスタッフが集まっています。明るく元気いっぱいのスタッフがお子様を温かく見守ります。
0歳〜18歳まで対応
児童発達支援と放課後等デイサービスの両方の機能を併せ持つアーヤでは、0歳〜18歳まで幅広く受け入れができるため、成長しても通い続けられます。また、ご兄弟で一緒に通うこともできます。
1日20人の受け入れが可能
令和6年の法改正により、一般的な施設では1日の受け入れ人数が10人程度と上限が設けられ、お子様のお預かりを断られるケースが増えています。しかしアーヤでは特例を受け、その倍の20人強の受け入れができます。「預けたい時に預けられる」施設を目指します。
土日祝・夏休みやお盆の大型連休も営業
土日祝や大型連休は休みの事業所が多いですが、アーヤでは休まず営業します。ご家庭の事情に合わせてご利用いただけます。法定休暇の日は平日より1時間早く、10:30からお預かりが可能です。
ご家族との小まめな情報共有
ご家族の方が見ていないところでもお子様の成長を感じられるよう、アーヤ内でのお子様の様子や成長記録、小さな奇跡をLINE等で小まめに共有します。
万が一にも安心の保険加入
アーヤでは、万が一に備えて損害賠償保険に加入しています。徹底した安全管理と見守りを行っていきます。
1日の流れ
平日(11:30〜17:30)
児童発達支援の時間帯
土・祝・長期休暇(10:30〜16:30)
児童発達支援・放課後等デイサービス共通
・随時通所
・体温測定 / 手洗い / うがい
・持ち物を自分のロッカーへ入れる
・連絡帳を自分で手渡し
・療育 / 発達支援
手洗い / 昼食 / 片付け
・療育 / 発達支援
・課題 / 宿題 / グループ活動 / 自由遊び
放課後等デイサービスの時間帯
・随時通所
・体温測定 / 手洗い / うがい
・持ち物を自分のロッカーへ入れる
・連絡帳を自分で手渡し
・療育 / 発達支援
手洗い / 昼食 / 片付け
・療育 / 発達支援
・課題 / 宿題 / グループ活動 / 自由遊び / 課外活動
手洗い / おやつ / 片付け
送迎
各学校にお迎え
・療育 / 発達支援
・課題 / 宿題 / グループ活動 / 自由遊び
手洗い / おやつ / 片付け
送迎
平日(11:30〜17:30)
児童発達支援の時間帯
・随時通所
・体温測定 / 手洗い / うがい
・持ち物を自分のロッカーへ入れる
・連絡帳を自分で手渡し
・療育 / 発達支援
手洗い / 昼食 / 片付け
・療育 / 発達支援
・課題 / 宿題 / グループ活動 / 自由遊び
放課後等デイサービスの時間帯
各学校にお迎え
・療育 / 発達支援
・課題 / 宿題 / グループ活動 / 自由遊び
手洗い / おやつ / 片付け
送迎
土・祝・長期休暇(10:30〜16:30)
児童発達支援・放課後等デイサービス共通
・随時通所
・体温測定 / 手洗い / うがい
・持ち物を自分のロッカーへ入れる
・連絡帳を自分で手渡し
・療育 / 発達支援
手洗い / 昼食 / 片付け
・療育 / 発達支援
・課題 / 宿題 / グループ活動 / 自由遊び / 課外活動
手洗い / おやつ / 片付け
送迎
療育遊び例
厚労省の指定するガイドラインに則り、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5領域においての向上を目指し、楽しく遊びながら学べるプログラムを幅広く提供しています。
個別遊び例
・お絵描き
・積み木 / ブロック遊び / しゃぼん玉
・学校の宿題サポート
・なわとび、ボール遊び等、体を使った遊び
・リトミック音楽・体操 等


集団遊び例
・ゴム遊び
・旗揚げゲーム
・おやつ作り、昼食作り
・ジェスチャーゲーム
・ドッジボール 等


課外活動 / イベント行事
・近所の公園にお出かけ
・工場見学
・お誕生日会 / クリスマス会 / 節分 / 七夕 / 等


スタッフ紹介 (※準備中)

児童発達支援管理責任者
保育士
スタッフ名

児童発達支援管理責任者
保育士
スタッフ名

保育士
スタッフ名

保育士
スタッフ名

保育士
スタッフ名

保育士
スタッフ名

看護師
スタッフ名

管理栄養士・調理師
スタッフ名
今月の活動予定表
6月活動予定表は5月に公開予定!
お楽しみにお待ちください!
協力医療機関

提携先が決まりましたらお知らせいたします。